カーネーション

カーネーション

 

カーネーションをカラーを使用して施術しました:)

 

 

カーネーションの花言葉は

「無垢で深い愛」

です。

 

この花言葉の由来はキリスト教が由来になっており、

カーネーションはイエス・キリストが処刑された時に

聖母マリアの涙から生まれたと言われています。

 

 

又、色によって意味合いも異なります。

 

・赤 ・・・母への愛、母の愛、純粋な愛、真実の愛、愛を信じる、感動など

 

・ピンク・・・感謝、気品、温かい心、美しい仕草など

 

・白・・・私の愛情は生きている、尊敬、亡き母を偲ぶ、愛の拒絶など

 

・紫・・・気品、誇り

 

・青・・・永遠の幸せ

 

・オレンジ・・・純烈な愛、純粋な愛、あなたを愛します、清らかな慕情

 

・黄色・・・友情、美、軽蔑、嫉妬、

 

・緑・・・癒し、純粋な愛情、

 

という様に言われています。

 

 

又、本数によっても意味合いが異なってくるようです:)

 

 

ちなみに、カーネーションと言ったら母の日ですよね:)

 

何故、母の日にカーネーションを送るようになったかというと、

アンナ・ビーシャスの働きかけによるものでした。

アンナの母、アン・ビーシャスは、南北戦争が原因で

負傷した兵士達のケアに尽力した人として知られています。

さらに、アンは「マザーズデイ・ウォーク・クラブ」を立ち上げ、

負傷した兵士達の衛生環境の改善にも取り組みました。

そして、母アンの死語、娘のアンナは母を偲び、アンが教師をしていた教会で

亡き母が好きだった白のカーネーションを祭壇に向けました。

その時にアンナは参加者にも同じ様に白のカーネーションを配り、

その出来事をきっかけにカーネーションを母に贈る風習が

広まっていったと言われています。

 

当時は白のカーネーションなのに対して

何故、赤のカーネーションになったかというと

アンナが亡き母を思い偲んで白のカーネションを贈ったことから、

故人への思いを偲ぶもの、それを象徴するものとして考えられるようになりました。

それに対比して、健在している毋には、

赤のカーネーションを送るようになりましたが、

それだと母を亡くした子どもたちが傷つくのではないかと

皆が賛同したことにより、赤のカーネーションに統一されました。

 

又、クリスチャンの間では

白のカーネーションは十字架にかけられる前のキリストとマリアを表しており、

赤のカーネーションは十字架にかけられたキリストが流した血を

表しているとされています。

 

それが、日本では明治時代から大正時代にかけて

教会にてイベントが行われていたことが認知されていき

母の日が広まっていきました。

そして、1949年頃から、日本でも第2日曜日が母の日に制定されました。

(世界各国で母の日はあるものの、日本はアメリカと同じです)

 

カーネーションは花言葉も素敵なものが多いので

モチーフにしても素敵です:)

 

 

贈り物にする時は、本数やカラーなど気をつけて下さいね:)

 

 

担当者:Natsuki

予約当日の施術:可能

施術時間:2h

痛さレベル(10段階):5

PAGE TOP